カベーニPROとXGIMI Haloを徹底比較。どっちがオススメ?

モバイルプロジェクターの群雄割拠時代
近年、AmazonPrimeやNetflix、Huluといった動画配信サイトが大流行していますよね。
この記事を読んでいるあなたもいずれかの動画配信サイトを利用したことがあるんじゃないかと思います。
この動画配信サイトの大流行に伴って、今ものすごく売れている商品があります。ずばり「モバイルプロジェクター」です。
プロジェクターと言われると、これまでのイメージでは「ある程度の大きさがある」「高級品」などのイメージが強かったかと思いますが、技術の革新や先述の動画配信サイトブームに乗っかって、最近では「持ち運びができるコンパクトサイズ」「値段も手ごろ」というのが当たり前の、まさに「モバイルプロジェクター群雄割拠時代」が到来しているんです。
さて、こんなに色々な種類のモバイルプロジェクターが販売されていると、消費者の立場としては「結局どのプロジェクターがいいの?」と悩んでしまいますよね。
そこで今回は、モバイルプロジェクターの中から、楽天市場などで人気を博している「カベーニPRO」と「XGIMI Halo」の2種類をピックアップし、いろんな点でどっちの商品が優れているのかを徹底比較してみました。
「モバイルプロジェクター、欲しいんだけどどれがいいか迷うなぁ」と考えている方がいれば、ぜひ参考にしてもらえれば幸いです。
比較ポイント①:大きさ

さて、「『モバイル』プロジェクター」と名乗るからには、やっぱり一番気になるのはその大きさですよね。そこで、まずは両者の大きさを比較して見ました。
まずはXGIMI Halo。大きさは「11.3cm×14.5cm×17.1cm」と書かれています。
イメージしやすいものに例えると、縦の長さが200mlのジュース缶の長さくらい、横の長さが牛乳パック500mlの高さくらい、高さが500mlのジュース缶くらいの大きさというところでしょうか。カバンにはすんなり入るかと思いますが、洋服のポケットはかなり大きめのポケットでない限り難しそうですね。
一方、カベーニPROは「厚さ1.7cm×幅8cm×長さ14.5cm」と書かれています。
これは大体スマホと同じくらいの大きさですから、カバンどころか洋服のポケットにもすっぽり入りそうです。
こう見ると、大きさの面ではカベーニPROに軍配ありと言えそうですね。
比較ポイント②:明るさ
次は明るさ。モバイルプロジェクターは映像を映す機械ですから、やっぱりしっかりとした明るさがあって映像がハッキリ映る方が良いですね。
この点について、XGIMI Haloを見ると「800ANSIルーメン」と書かれています。
一方のカベーニPROは「1000ルーメン」。数字だけ見るとカベーニPROの方が勝っているように見えますよね?
でも、これ実はカラクリがあります。ルーメンとANSIルーメンの違いです。
ルーメンとは光の明るさを表す単位のことなんですが、単に「ルーメン」とだけ表記されているものは映写している範囲の中でもっとも明るい箇所の光の明るさを指しています。ですから、「1000ルーメン」と書かれていても、映像全体で見ると「なんだか暗く感じる」ということはしばしば起こりうることなんです。
これに対して「ANSIルーメン」とは映写している範囲全体の明るさの平均値を指したものです。ですから、この数値が高いと画面全体が明るく見えるわけなんですね。
カベーニPROの方が「ルーメン」を単位に使っていることだけをもって直ちに暗いとは言い切れませんが、800ANSIルーメンのXGIMI Haloの方が映像を比較して見たときに明るいと感じるかもしれませんね。
比較ポイント③:接続できるデバイスの種類

いずれの商品もAndroid9.0が内蔵されており、単体で動画配信サイト等にアクセスして映像を映写することができますが、プロジェクターである以上はやはり他の機器を繋いで映像を出力するということが求められます。ですから、どんなデバイスが接続できるのかという点は重要です。
この点について、両者を比較したところ、XGIMI Haloは「DCIN端子」「HDMI端子」「イヤホンジャック」「USB2.0端子」の4種類が接続可能であるのに対し、カベーニPROは「HDMI端子」「イヤホンジャック」「USB端子」「microSDカード」の4種類が接続可能でした。
また、いずれも無線LANを使ってパソコンやスマホとの接続をすることが可能です。
ここは両者で多少使えるデバイスに差があるものの、両者互角と言ったところでしょうか。
まとめ~どっちがオススメ?~
さて、ここまでいろんな検討をしてきましたがいかがでしょうか。
個人的には、XGIMI Haloは映像の明るさや綺麗さにこだわりを持っている反面、カベーニPROと比べて少し大きいサイズであるという弱点があるので、あまり持ち運びをしない代わりに高画質の映像が見たいという方にオススメできる商品なのかなと感じました。
他方、カベーニPROはその小ささが最大の強みですから、キャンプやグランピングなどが好きで外で映像を見たいという方にお勧めできる商品なのではないかなと思います。
ぜひ、あなたのニーズに合わせてどちらの商品が良いのか検討してみてくださいね。