
動画配信サイトは、大きく分けて有料のものと無料のものがあります。
無料の動画配信サイトの代表格は”YouTube”ですが、これに関してはおそらく誰もが利用したことがあるのではないでしょうか。
そして、有料の動画配信サイトと言えば、代表的なものは”Amazonプライム”や”ネットフリックス”などがあげられ、VOD(ビデオオンデマンド)サービスと呼ばれたりもします。
最近は、コロナ対策の一件もあり自宅にいる時間が増えた人が多いこともあって、この”VODサービス”が人気を集めていて、いろんな会社がVODサービスを展開しています。
料金体系としては、月額数百円のものから2000円程度のものまで様々ですが、いざ選ぼうとすると、どれも魅力的に見えて、ついついあれもこれも申し込んでしまい、結局見る時間もないのに月5000円~1万円くらいVODに使ってしまっている人もいるようです。
動画配信サービス(VOD)を上手に選ぶコツは、まずは自分が好きなジャンルに強いサービスを選ぶことです。
たとえば、数多く存在するVODサービスの中にも、韓国ドラマの配信数が多いもの、アニメの配信数が多いもの、といった具合で各社違いがあります。
また無料で見ることができる動画配信サービスもYouTubeだけではなく、アニメに特化した無料動画配信サービスなどもありますので、自分が好きなジャンルの作品を配信しているサービスにはどのようなものがあるかを知っておくことは、とても大事です。
そこで今回は、”アニメ”をひとつの例として、VODサービスの上手な選び方についてまとめてみましたので、ひとつ参考にしてみてください。
ここでは、”アニメ”を例に挙げておりますが、アニメ以外でも、ドラマが好きな方、洋画が好きな方、邦画が好きな方といった方にも共通する部分は多々あると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
アニメをまとめてみたい方向けのVODサービスの選び方

最近のアニメは以前と比べ、深夜帯に放送されていることが多くなってきています。
そのため、昼間に学校に行ってたり、仕事があると、リアルタイムで見るのはなかなか難しいものです。
もちろん録画などしていればよいのですが、それもついつい忘れがちです。
特に、季節ごとに最終回を迎えたり新しいアニメが始まったりする、いわゆる”改変期”が見逃してしまいがちな時期ではないでしょうか。
忙しい毎日を送っているといつの間にか改変期がきてしまい、第1話を逃してしまう事があります。
そうなると、次の話を見ても分からなくなるのでまとめて見ようと言う気になるわけで、そこで役立つのが動画配信サービスです。

有料の動画配信サイト(VOD)では、過去放送されたアニメや最新のアニメが、たくさん配信されています。月額料金がかかりはしますが、200作品以上のアニメが配信されているVODサービスばかりです。
それに対し、無料の動画配信サイトは作品数がどうしても少なく、かつ、無料サービスであるため広告がついているので集中して楽しめなかったりします。
とはいえ、そういったデメリットを我慢できれば、お金をかけずにアニメを楽しめます。
ここでは、まず有料サイトと無料サイトのメリット・デメリットについて詳しくみていきましょう。

有料の動画配信サイト(VOD)のメリット
アニメの作品数が圧倒的に多い
有料のアニメvodサイトは圧倒的にアニメの作品数が多いです。例えば200作品以上は当たり前に用意してくれています。最新のアニメももちろん取り揃えています。
アニメが好きなら毎日でも見ても追いつかないほどの作品数です。しかも、毎日更新されているので新しアニメから懐かしのアニメ、人気のアニメも視聴することが出来ます。
最速でアニメが配信されるので最新作を見逃すことが無い
今季のアニメなどの最新アニメは、地上波で放送されたらすぐに配信されるので最新アニメも豊富に揃っています。もちろん、そのアニメのお気に入り登録をしていたら配信されたらすぐにお知らせが来るので見逃すことはありません。
他にもあなたが良く見るアニメに関連するアニメを教えてくれます。最新作を見逃さないのはもちろん、あなたの好きなアニメが丸ごと見れちゃいます。
検索機能で好みのアニメが探しやすい
自分の好みでアニメを検索して視聴することが出来ます。例えばアニメのジャンルだったり、好きな声優だったりとあなたの好みでアニメを絞る事が出来ます。気になるアニメは全て観ることが出来ます。
画質が良い
無料に比べて圧倒的に画質はキレイです。昔のアニメでもHD対応している物もあり、画質が荒くてストレスがたまる事はまず無いです。
もちろん、自分の通信環境に合わせて画質の変更が出来ます。画質を変更することで通信量を落として、節約することも可能です。
アニメが毎月見放題
200本~2000本以上のアニメ作品が月額料金を支払うことで見放題となります。何度でも何回でも毎日見ることが出来ます。
有料の動画配信サイト(VOD)のデメリット
無駄な出費になってしまう恐れが
もちろんですが有料の動画配信サイト(VOD)は利用するのにお金がかかります。サイトにもよりますが月額500円~1000円が相場です。
そして支払いはカードの引き落としだったりします。なので、サイトを退会しないとずっと払い続ける事になります。あまりアニメを見ない人には無駄な出費になってしまうので気をつけましょう。

無料の動画配信サイトのメリット
手軽に気にせずに視聴できる
登録などの手続きも簡単で見る事が出来ます。また登録をすることなく見れるサイトもあるので手軽にアニメを視聴できるのが無料サイトの良い所です。
誰でも簡単に視聴できる
子供向けから青年向けまで、検索して探すことが可能です。
無料の動画配信サイトのデメリット
アニメの作品数が少ない
最新アニメに関しては意外と揃っている事が多いです。しかし無料サイトに配信されていないアニメも多数あるのも事実です。また、子供の頃にみたアニメをもう一度見たいと思って探してみても配信されていない事が多いです。そうなるとレンタルショップで借りてくるか、有料サイトを登録するしか方法はありません。
最新アニメの更新が遅い
最新アニメが地上波で放送されてから約1週間前後で配信されることが多いです。なので最速で見れないアニメも多いのです。
画質が悪い
有料サイトに比べて圧倒的に画質が荒いです。最初の内は慣れるかと思いましたが、目が疲れてくるので長時間見るには少し大変です。長いアニメを見るときは、はやりストレスに感じてしまいます。
違法なサイトもある
無料で手軽なのは便利ですが、中には違法でアップロードされているサイトもあります。他にもそういうサイトでダウンロードできちゃう事もあるんですが、怪しいウイルスが入っていることがあります。それによってあなたのパソコンがウイルスに侵されることもあるので気を付けて下さい。
おすすめ動画配信サイト(有料・無料)VODサービス7選
U-NEXT(ユーネクスト)

ユーネクストは圧倒的な作品数を誇る動画配信サービスです。アニメ作品もかなり豊富で、もちろん見放題です。アニメ以外にも、映画やドラマも豊富に揃っている動画配信サービスがユーネクストです。劇場版アニメもたくさん配信されているので、見る事の出来なかった作品や見たかった作品がきっとあります。最新の劇場版も配信されているので、見ごたえのある量に驚きです。
無料体験期間 | 31日間 |
月額料金 | 1990円(税抜) |
総作品数 | 20万本以上 |
アニメ作品数 | 2678本(2020年12月段階) |
ダウンロード機能 | あり |
Amazonプライム

地上波で放送されているアニメはもちろん、なんとAmazonプライムオリジナルアニメが見る事が出来ます。Amazonプライムでは通信販売のAmazonと一緒に使える特典などが付いてくることがあるので、Amazonをよく利用する人にもオススメできます。
月額料金 | 500円(税抜) |
総作品数 | 6万本以上 |
アニメ作品数 | 540本(2020年12月段階) |
無料体験期間 | 30日間 |
ダウンロード機能 | あり |
hulu

huluのアニメがとても豊富です。アニメだけでなく人気のドラマや映画も一緒に見ることが出来きるサービスです。ダウンロード機能も付いているのでオンライン状態でダウンロードしておけば、外出している時にも見る事ができるのでオススメです。また、huluは日本テレビ系列の動画配信サービスなので、日テレ系の番組が数多く取り揃えています。青年向けのアニメはもちろん、子供向けアニメも多く揃っているので家族でも楽しめる動画サイトになっています。
無料体験期間 | 2週間 |
月額料金 | 933円(税抜) |
総作品数 | 5万本以上 |
アニメ作品数 | 814本(2020年12月段階) |
ダウンロード機能 | あり |
Netflix(ネットフリックス)

アニメはもちろん、映画、ドラマの他にもオリジナル動画が多数あるネットフリックスです。他にも4K対応している配信サイトなので、大画面でアニメを楽しみたい人におすすめです。またプラン毎に金額が変わるので、あなたの視聴環境で決める事ができるます。スマホで見るならベーシックプラン。大画面の4Kならプレミアムプランなど、自分のお好みで決めてください。
無料体験期間 | なし |
月額価格 | プラン選択制 800円 1,200円 1,800円 |
総作品数 | 非公開 |
アニメ作品数 | 721本(2020年12月段階) |
ダウンロード機能 | あり |
FODプレミアム

ここはフジテレビが運営しているサイトなので、フジテレビのアニメ作品をたくさん取り揃えています。他にもフジテレビプレミアムの限定配信もあるのでオススメです。さらに電子書籍サービスも充実しています。電子漫画も購入可能で、フジテレビプレミアムで得たポイントも同時に使えるので、アニメと原作を同時に楽しめる事が出来ます。
月額料金 | 888円(税抜) |
総作品数 | 2万本以上 |
アニメ作品数 | 672本(2020年12月段階) |
ダウンロード機能 | なし |
dtv

NTTdocomoが運営する動画配信サイトです。アニメ以外にも映画やドラマ、ライブ作品までもが見放題になっています。何といっても500円で12万作品が見放題となっています。コスパが圧倒的に良いのが魅力の一つです。他にもライブ作品が見れるのがとても良いです。アーティストだけでなく声優のライブも配信されているので、ライブが好きな人におすすめできます。
月額料金 | 500円(税抜) |
総作品数 | 12万本以上 |
アニメ作品数 | 626本(2020年12月段階) |
無料体験期間 | 31日間 |
ダウンロード機能 | あり |
ニコニコ動画

視聴者が作った動画や、静止画などを投稿できるサイトです。他にもコメントが流れる機能のお陰で沢山の人と見ている感覚になります。ここでもアニメが無料で配信されていることがあります。基幹的に配信されている事もあるので、見逃したら見る事も出来なくなりますので注意してください。
月額料金 | 無料 |
おわりに
今回は、”アニメ”をひとつの例として、VODサービスの上手な選び方についてまとめてみました。有料のVODサイトでも、ネットフリックス以外は無料期間があるので、そこをうまく活用して自分が求めている動画配信サービスを探してみるとよいと思います。
ご精読ありがとうございました!